4.インターネットはNPO活動形態を変えた
・NPO活動は、先進地アメリカの西海岸地域における市民運動が発展した形態です。
・市民運動はそれまで大きなメディアに繋がることが少なかったのですが、インターネット技術の向上によりその形態
 を大きく変えています。
・広大なネット上でコミュニケーションを駆使できるようになることで、地域に限定しがちな活動が全国、全世界へと情
 報公開され、これに同意する人たちの間でネットワーク化され、NPO・NGO活動の輪が急速に広がっていきました。
・世界規模で活動するNGOの場合、インターネット無しに活動することは難しいことです。
・世界的なレベルで重大な問題が発生し、それを阻止するために、世界の各地にある様々な団体の事務所に迅速な
 連携が必要な時、電話や手紙だけで処理することは、情報量及び早さの点で不可能に近いと言えます。
・インターネットは、このような場合でも即対応可能であり、NPO・NGO活動は大きく形態を変えています。
・また、インターネットは、これまでのネットワークの概念を変えました。
・これまでは、それぞれの分野での巨大なデータベースや巨大なネットワークの中に参入し、それぞれの管理下の中
 でのみしか情報収集や情報交流ができませんでしたが、インターネットの出現により、全てがインターネットという全
 体的なネットワーキング環境の中に繋がれ、相互連動するようになりました。
・これにより、小さなNPOでも自分たちの情報を非常に小さなパソコンからでも発信できるようになりました。誰もが、
 自分たちのホームページを自由に立ち上げることができ、その情報を全世界に発信することも可能になったのです。
・このことは、小さなNPOでも、他のNPOとネットワークを組むことにより大きな活動をすることも可能となったと同時
 に、ネットワークに結ばれている大きな組織とも対等な関係をつくったことを意味します。