Y.ドイツ編
1.HEW(ハンブルグ電力会社)
(ハンブルグの地域暖房)
・地域暖房は蒸気暖房、温水暖房の2種類の方式がある。温水暖房については今後も拡張予定があるが、蒸気暖房につ
いては拡張の予定はない。
・熱供給は3カ所の発電所からされており、2カ所は石炭、1カ所は排熱による発電所である。
@ Wedel 300 MW
A Hafen 1 235 MW
B Hafen 2 183 MW
C
Tielsfack 645 MW
合計 1,363 MW
・使用エネルギー
石炭 89 %(75%は国内炭、25%はポーランド・南アフリカから輸入)
ゴミ 11 %
石油 ごくわずか
国内炭は輸入炭の3倍の価格であるが、1995年まで契約しているため使用している(国内炭使用の場合は、補助金は
有る)。また、石油の使用量が少ないのは、価格が不安なことと政治的なことによる。
・排煙に対する環境対策
二酸化イオウ・二酸化窒素の含有率等については、政府基準に対し低くおさえている。
・共同溝化について
ハンブルグは大きな街であり地下埋設物が多く、これらを一つの共同溝に集約することは不可能である。また、新規の道
路建設時には、共同溝化の動きもあるが非常に難しい。
地下の埋設物についての情報は、それぞれ担当部局で管理している。
・埋設方法及び工事費
埋設方法 コンクリート巻 39 %
合成樹脂方式 21 %
建物の地下埋設 37 %
地上敷設 2 %
工事費 直径400mm管1本 1、700 マルク/m
〃
2本 3、300 マルカ/m
凍結深度 60 cm
土かぶり 80〜100cm |
|
 |
図-28 |
|
|
・熱供給割合
住宅等 44 %(ハンブルグの20%)
病院・学校等 56 %
・暖房形態
石 油 35 %
地域暖房 19.5%
石 炭 15 %
ガ ス 27 %
2000年まで順調に拡大しても、現在の施設で十分賄える能力を保有している。
・料金システム
@ 基礎料金 60〜65 マルク
A 熱温度による割増し 30〜35 マルク
B 測定値による割増し 非常に少ない
石油、ガス等の価格変動は大きいが、地域暖房はそれほど変動がない。
一般家庭における使用料金は、70uで約1、050 マルク/年である。
・地域暖房のメリット
@ 維持や管理の必要がない
A タンクのスペースを設ける必要がない
B 煙突がいらない
C 金額的には高いが安全性にメリットがある
・供給箇所
現在、主に市街中心部を供給エリアとしており、今後も中心部での普及拡大を図る予定で、郊外部までの拡大予定は
今のところない。
・その他
道路の融雪用供給はしていない。
暖房用としての利用が多いが、冷房用としても使用できる。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
写-100:ドイツ ハンブルグ HEW本社 |
|
写-101:HEW本社 説明風景 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
メニューは一種類 |
写-102:HEWの食堂 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
空港近くの住宅 緑がいっぱい |
|
市庁舎前にあるガラス張りのアーケード |
|
|
写-103:ドイツ ハンブルグ |
|
写-104:ドイツ ハンブルグ |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ショッピングセンター内のインナーモール |
|
コロネード |
|
|
写-105:ドイツ ハンブルグ |
|
写-106:ドイツ ハンブルグ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
透明なガラスのアーケード |
|
ベランダに花がいっぱい飾られている |
|
|
写-107:ドイツ ハンブルグ |
|
写-108:ドイツ ハンブルグ |
|
|